パンダコパンダ

  • ニュース
  • イントロダクション
  • あらすじ
  • キャラクター
  • 動画配信
閉じる
メニュー

50周年お祝いコメント

女優・ユニセフ親善大使
黒柳徹子さん

撮影:下村一喜


テーマソングが覚えやすい。
一緒に、飛び跳ねたくなる。
パンダと友達のミミ子ちゃんは、
私や、私の友達と同じように、
すぐ、逆立ちしたり、スカートがまくれても平気!
サーカスを逃げ出したトラの子とも友達になる。
友情とか、友達とか、力をあわせて泥棒に立ち向かったりするとか、
いま子どもに必要なことも、盛りだくさん。
私の大好きなパンダが生き生きと走りまわるのを見るのはうれしい。
小さい子どもがゾロゾロ、この映画を見に行くところを想像すると、
私はワクワクするのです。

そうそう公開50周年、おめでとう!!

イラストレーター、歌手、舞台女優、画家 
水森亜土さん


「50周年おめでとうございまシュッ♡」
『パンダコパンダ』の歌の収録は、
雰囲気が良くて楽しかったと
記憶しています。
アニメの歌って、詩がとても大切ですので
収録前に歌詞をうんと理解して
世界観にひたるようにしているのですが、
『パンダ・パパンダ・コパンダ!』の言い回しが難しくて
『ダ』とか『ダコ』とか『ダダ』とかね、
なんだかぐちゃぐちゃになってしまって
何度も歌い直したので『あぁ帰りたいわ…』
なんて思っちゃってね…キャッ!
そんなこともありながらも収録の時には差し入れたビスケットを 
みんなと食べたりして和気藹々とした雰囲気でしたよ。

ミミ子役/声優
杉山佳寿子さん


おばあちゃんへ

おばあちゃん元気ですか?
ミミ子は元気です。
パパパンダもパンちゃんも
みんな元気です。
それではまた。

       ミミ子より

「パンダ・コパンダ 50周年おめでとうございます」
ミミ子ちゃんは私の子供役の原点です。
生きる道に迷子になったり、元気が無くなった時、ミミ子ちゃんは私の「道しるべ」でした。この作品はアニメが何にも縛られずに、
自由自在、荒唐無稽に作り手が好きな様に作られた時代の代表作です。
これからも永遠にミミ子ちゃん達は沢山の人に元気パワーをくれることでしょう!

Coming soon

Coming soon

トップへ戻る